Home
プロフィール
プロフィール
佐野市への想い
自衛隊(防衛省)とは
事務所
事務所
後援会入会のお願い
Home
プロフィール
プロフィール
佐野市への想い
自衛隊(防衛省)とは
事務所
事務所
後援会入会のお願い
たかぎわ
弘幸
プロフィール
防衛庁
(
当時
)
に入庁
自衛隊員として
34
年間勤務
「祖国愛を地元愛に代え、佐野に貢献」
昭和31年7月 佐野市寺中町生まれ
昭和50年3月 佐野高校卒業
昭和54年3月 明治大学卒業
昭和58年4月 防衛庁市ヶ谷駐屯地業務隊(東京・市ヶ谷)
平成5年3月 中部方面総監部総務部法務課(兵庫・伊丹)
平成18年4月 防衛医科大学校教務部教務課(埼玉・所沢)
平成20年4月 航空幕僚監部 賠償・補償法務官(東京・市ヶ谷)
平成25年4月 陸上幕僚監部 副法務官(東京・市ヶ谷)
平成27年4月 防衛省自衛隊新潟地方協力本部副本部長(新潟)
平成29年3月 定年退官
市長選マニフェスト
日本一住みやすい
住んでみたい佐野
政策の8本柱
①安心・安全な地域社会の実現
②質の高い市民サービス向上
③身を切る市長
④子育て支援の拡充・強化
⑤徹底した移住・定住の促進
⑥強い経済で雇用を増やす
⑦合併後の総点検
⑧全戸アンケートを実施し市政に反映
①安心・安全な地域社会の実現
国と県と市との連携により、治水対策の実施
防衛省、自衛隊との連携を強化して、防災拠点の整備
国道50号線の南側に垂直避難所の整備
各町会に自主防災組織を編成し、防災士を2名以上配置
ミニFM局の開設と防災ラジオの欧入
児童・生徒の安全確保(通学路の整備・防犯灯・防犯カメラ設置の拡大)
高齢者の交通事故防止のための各種支援事業の拡張
高齢者運転免許自主返納支援事業の新設
高齢者安全装置搭載車購入費助成事業の新設
②質の高い市民サービス向上
市役所の窓口に
ISO
9001(サービスの品質管理)の導入
休日に市役所窓口業務の実施
新都市バスターミナルの立体駐車場化
田沼・葛生・赤見地区に自動交付機(印鑑証明・住民票)の設置
③身を切る市長
市長の報酬を3割カット
市長の退職金廃止
市長の任期は最長でも2期8年(多選自粛条例の制定)
④子育て支援の拡充・強化
子どもの医療費の助成を15歳(現在)→18歳までへ
第3子以降の児童、生徒の学校給食費の全額助成
第4子以降が生まれた場合は15万円の子宝祝い金
(現行である第3子が生まれた場合の10万円支給は継続)
子ども食堂開設運営補助金の新設
⑤徹底した移住・定住の促進
移住、定住促進住宅新築等補助金
新婚生活支援補助金
通勤者特急券購入補助金
新規住宅地造成と分譲
⑥強い経済で雇用を増やす
名水百選付近の観光施設としての駐車場整備と道路の拡張
出流原SIC
(スマートインターチェンジ)
周辺の総合物流開発の推進
出流原
SIC
(スマートインターチェンジ)
周辺のバスタ佐野構想の推進
トップセールスによる元気な企業の誘致
国・県・市の連携による新産業団地のスピード事業化
道の駅の老朽化対策
市役所周辺の再開発(市営住宅の建設、企業家支援、ラーメン横丁など)
中山間地対策の強化・充実
(新規就農・獣害対策・農泊の支援、市産材の振興、閉校舎の活用)
⑦合併後の総点検
主要事業の再検証
消防団再編の検討開始
町会再編の検討開始
⑧全戸アンケートを実施
皆さまの声を市政に反映